ナーシングドゥーラ活動例

▶︎例えば、新生児家族看護

 高度医療技術が進み、体重500gの超極小未熟児の命も守れるようになりましたが

産後は産後。

早く産んでしまったと自責される方や

病院通いで無理をされる方。

我が子の退院前のドキドキ。

母子により状態が違うので相談できる人は医療関係者のみ。

自由に外出できるようになるには、かなりの日数が必要。 

ましてや、兄姉がいればその子のケアはどうしても二の次になります。

ナーシングドゥーラなら、、、

そんなNICU児等のご家族の日々に寄り添い支えられます。

家事も上の子のお世話も留守番も。

病院への同行も可能です。

また、産前から関われるので、

退院日の沐浴もお手伝い可能です。

更に、「ニューボーンフォト」は

まさに、新生児家族看護。

病院で働いていた時にはできなかった新生児家族看護が、ナーシングドゥーラ®なら可能です。 

 

▶︎例えば、小児家族看護

言葉が遅い。

歩かない。

どうしてウチの子だけ?

私達の育て方が悪かったのか。

俺たちのせいか。。。

誰もわかってくれない。

そんな親御さんの孤独感を、少しでも和らげたい。

発達の遅れが気になるママやパパを応援したい!!

そんなあなたには「ナーシングドゥーラ®︎養成講座」がオススメです。

大切な我が子の発達を支えるご家族皆さまそれぞれの

不安に寄り添い、日々の暮らしを支える。

お母様ならではの気持ち

お父様ならではの気持ち

お兄ちゃんお姉ちゃんならではの気持ち

そう。日々のサービスで

ご家族全員のお気持ちに寄り添い・・・お支えする。

それが、ナーシングドゥーラ®ができる寄り添い「小児家族看護」です。

▶︎そして、産科地域看護

 

ご夫婦でご自宅でご利用いただける

「おうちで両親学級」。

アセスメントシートを元に

ご自分たちの産後をイメージしていただき

自分達で対応できるか、

外部サービスを入れるべきかを

考えていただく「おうちで両親学級」。

サポートが必要となれば

ナーシングドゥーラ®︎や

公的サービス含めた対策を一緒に探します。

そんな「おうちで両親学級」は

ナーシングドゥーラ®自身が自分の事のように、

その方の地域の社会資源を一緒に探す時間です。

指導ではなく

何をどう活用したら、

どんな家事育児をどう軽減したら

家族が産後を笑顔で過ごせるかを

お客様と共に考える。

ナーシングドゥーラ®は「個別的な両親学級」が提供できる産科地域看護です。

 

▶︎さらに、精神科地域看護/予防や早期対応ができる

ナーシングドゥーラ®︎のAさんは

 「ニューボーンフォトグラファー」。

 「産後間も無くのママやパパやご家族が気軽に相談できる、頼れる存在になりたい。」

と受講されました。

「ニューボーンフォト」産後まもない方向けサービスで

産前産後のご家族への「看護」を提供しておられる

日本でただ一人のナーシングドゥーラ®︎です。

  

と、

そこに、メンタル既往のあるママとパパからの撮影依頼。

そして、撮影しながらのカウンセリング。

 

さらに、ご本人達からの受診相談。

 

そっと背中を後押しして悪化せずに済みました。

 

ご自分たちの生い立ちをついつい振り返る産後ですが、

改めてカウンセリングは依頼しにくい時期。

 

そんな方にも精神科看護経験があるナーシンングドゥーラは大活躍。

 

▶︎母性地域看護/退院後すぐに支えられる

 

○開業助産師&ナーシングドゥーラ®の Bさんの母乳育児支援の場合
2800gで初めての赤ちゃんをご出産された39歳のママのお宅に産後初めて伺った
Bさん。

乳首が硬くて扁平陥没状態。

赤ちゃんが飲めず「もうミルクでいいです。。。」と言ったり「やっぱり母乳を飲ませたい」と言ったり。

そんな気持ちが交錯する日々を

食事を作ったり洗濯物を干したり

背部マッサージしたりしながら授乳時間に合わせてタイムリーに寄り添い支えたそうです。

「頑張ってますね!」と声かけしたり
「レイドバックスタイル」をご紹介したり
赤ちゃんがママの乳首を見つけるタイミングを待って

一緒に感動したり!

初めて保護器を使う日には

ふと、家事の手を休めて・・・。

毎日寄り添い支えておられました。 

そして、今、生後6ヶ月。

パパよりご連絡を頂きました。

自信溢れる笑顔になりました。」

指導でも教育でもなく

生活の場でタイムリーに

赤ちゃんとママとパパのペースで

ゆっくりとした温かい時間の中で家族支援ができるなんて、、、。

病院ではお会いできない産直後のご家族の強みを支えているナーシングドゥーラ®︎。

さあ、あなたはどんなナーシングドゥーラ®︎になりますか?

      

▶︎父親役割取得支援/プライドを尊重して支えられる

○上の子ケア

上の子が悪い子になったので強く叱ることが多くなったというパパ。
お話を伺ってみると、
ご自身も下の子が生まれた時に

周りの大人から

「お兄ちゃんなたんだから・・・」と叱られて、

辛い思いをしたとの話。 

夕食を作りながら

雑談としてパパの過去の辛い記憶を伺い

労っていたら

にっこりパパになりました。

 


○祖父様支援
抱っこ紐に挑戦したいという祖父さま。

祖父様のプライドを守るため、ママには外出していただき、

取説を見ながら一緒にやっていただきました。 

その後、外出時も祖父様が自慢げにだっこひもで出かけられるようになったと

ママからご連絡いただき嬉しくなりました。

さあ、あなたはお客様の自尊心をエネルギーに変換できていますか? 

 

▶︎ボディメカニズムの基本を活かす

○育児グッズの使い方支援

ベビーカーの使い方がわからないからちょっと見て欲しいと

ママから連絡。一緒に外に出て使ってみましたが、

背の高いママの体に合っていないことがわかりました。

そして、取説を一緒に見ながら高さ調整に大成功。

ボディメカニズムの基本を知っているナースならではのナーシングドゥーラ®サービスです。

 

 

▶︎医療機関につなぐ

 

○医療機関につなぐ
実母さまを介護中の産後ママ。
実母さまの受診同行をして欲しいとのこと。

ナーシングドゥーラ®は

 赤ちゃんを抱っこしながら

ママが主治医の先生への

質問疑問が表出できるよう

お声かけしたとの事。

お客様からは

「子どもを見ていただけたので 悩んでいることが聞けて安心しました。」

おっしゃって頂けたとのこと。

患者家族の心理の基本を知っている 

ナースならではの声かけです。

 

 

▶︎栄養管理も看護だった


○栄養管理

「料理も看護だった!!」

 「ナーシングドゥーラ®として働いてみて、改めて気づきました。」

とのこと。

授乳期は、なぜ、非妊時よりカロリー多めなのか、多めとはどのくらいなのか。

理論的に指導していたけれど実際に料理を作ってみて、

知らなかったことがたくさんありました。

というナーシングドゥーラ®︎。

家での料理も楽しくなったと

Instaに毎日アップされています

 

 

▶︎発達に悩む家族へも

 

上の子が発達障がいであることがわかり不安定になった産後ママ。

 

夫婦喧嘩も増え離婚もと泣いておられましたが、

長期に関わりながら伺ってみると、、、

実は、ご主人自身が発達の遅れを指摘された事があるとの事。

それはそれは、ママのご負担も大きいかと。

ゆっくり ゆっくり 相談窓口を一緒に探して・・・

今では毎週通われています。

 

さあ、あなたも!

あなたの「強み」を活かした「ナーシングドゥーラ®︎」に


なりませんか??