山形県で
ナーシングドゥーラ®活動をされている
「カモミール」代表の渡辺比呂子さんは
ナーシングドゥーラ®養成講座の
web講座のレポートコメント講師も
務められています。
以下、
受講生Aさんからご提出いただきました
講座要約とレポート、
それへの比呂子さんからのコメントをご案内します。
なお、公開許可を得ています。
【レポート/web講座要約】
寄り添いつなぐカウンセリングのゴールは
子育ての楽しさに繋ぐ、
子どもの成長発達に繋ぐ、
男女を繋ぐ、
ご家族の笑顔に繋ぐということが分かりました。
子育て中のご夫婦に寄り添い、
育児とその環境の坂道の角度を下げる。
つまり、
「そばにいる」
「寄り添うこと」
を仕事にするということがweb講座から分かりました。
また、渡邉代表からは
初回訪問
育児サポート
家事サポート
の3つの具体的場面において、
対象者夫婦それぞれへの寄り添い方、
言葉のかけ方や反応の受け方、
それに対する
言葉のかけ方について学びました。
そして、その実際を知ることができました。
産後の生活において、
夫婦関係を良好に保つことは
もちろん重要ですが、
育児を含めてお互いに慣れない産後の生活は
些細なことでも衝突を生む事は
私の経験から良く理解出来ます。
赤ちゃんにとって、
妻にとって、
夫にとって、
きょうだいにとって
よりよい生活が送れるようにと思うことや
目指すゴールは一緒であるのに、、、
衝突を生むのは
それぞれが置かれている立場や
慣れないこと
知らない事
余裕のなさからなのだろうと
私は考えました。
お互いに慣れない状況の中で
お互いを配慮した関わりを持つことは
自分の経験からも難しいと思います。
そんな状況において、
夫婦それぞれの思いを引き出し、
中立的な立場で調整してくれる者の存在は心強い。
この専門性こそが
看護職にしか実践できない技術であり、
産後という一見幸せそうな時期の
危うさに必要な看護だと思いました。
産後の生活と
これから父親なり母親なりの役割を
獲得していく日々の暮らしの中で
このような技術を持ち得た者の存在
つまり、ナーシングドゥーラ®の必要性を
この講座において強く感じました。
初回訪問、
育児サポート
家事サポート
を通して、
夫婦間での認識の違いを言語化し
それぞれの思いを汲み取り
支援に活かしていくこということを
この講座で学び、考えることが出来ました。
【渡辺比呂子さんからのコメント】
良いところに気付かれましたね。
普段何気なく掛けている言葉も、
ハードルが高い場面が出てくる可能性がありますね。
自治体で行っている産後ケアや産前産後サポートも、
基本的には「自己申請制」なので、
「助けてください」と言わなければ利用できません。。。
妊娠期からのリスク管理として、
産後に役立つ事を認識していただければ、
スムーズにサポートに入ることができます。
あなたの気づきは重要です。
夫婦関係や家庭環境改善に
繋がります。
木を見て森を見ず、にならないように。
時には個人を、
時には家族全体を
俯瞰して見れるような
ナーシングドゥーラでありたいですね。
応援しています。
-----------------------------------
カモミール代表 渡辺比呂子
(保健師・看護師・ナーシングドゥーラ®Pro)
~*~*~*~*~*~*~*~
さあ!
あなたも!
赤ちゃんとの暮らしの楽しさを
初めてお母様にお伝えしませんか?
次回の講座は
2022年2月5日(土)開講。
お申し込みはお早めに!
さあ!
あなたも!
産前産後の「ご家族に寄り添い」
子育ての「楽しさにつなぐ看護職」
ナーシングドゥーラ®︎に!
https://www.ns-doula.com/
#ナーシングドゥーラ
#ドゥーラ
#産後ドゥーラ
#産後支援
#看護師
#保健師
#助産師
#潜在看護師
#再就職
#寄り添い
#産後サポート
#産後食
#産前産後ケア
#産前産後サポート
#産後うつ
#作り置き
#家事
#育児
#妊娠
#沐浴
#褥婦
#新生児
#訪問看護